雑記・小ネタ

雑記・小ネタ

自身と同年齢のクラシックカー「レストモッド」って知ってる?

県内のネタではないですが、気になったのでご紹介。自身と同年齢のクラシックカーを「レストモッド」により現代車並みに快適高性能化して提供するサービスを、NEOTOKYOオートモーティブが2025年6月10日に開始しました。
雑記・小ネタ

最後はちょっぴり怖い画像も!画像生成AIでいろんなクルマをオープンカーにしてみた。

あのクルマをオープンカーにしてみてらどうなるかな? そんな遊び心で、国内各自動車メーカーの人気車をオープンカーにしてみました。使ったのはGeminiです。結果としては分かったのは、指示しても作ってくれないのね...ってこと。「現行の〇〇で」とかいっても、先代をベースに作ったり、「オープンカー」と言っているのに、なかなか作ってくれなかったり。プロンプト(質問)を丁寧にしないといけないってこでした。
雑記・小ネタ

クルマ好きは、ただドライブしているだけでボケ防止になるのでは説。

タイトルは大袈裟ですが、今回はどうでもいい独り言です。それはスタッフのこんなひと言から始まりました。「ヤングさんって、運転中にすれ違うクルマ、だいたい車種わかります?」「うん。俺に限らずクルマ好きって結構分かると思うよ。ルーミーとタンクとか一瞬、悩む車種もあるけどね」...なんて会話です。
雑記・小ネタ

他愛もない話ですが、ガントリークレーンを見るとワクワクします。

先日、お仕事で東港方面に行ってきました。 この辺りでおなじみの光景といえば、新新バイパスからも望めるガントリークレーン。 巨大草食恐竜・ブラキオサウルスみたいなシルエットがかっこいいアレです。好きなんです。なんか、童心にかえっちゃうんで...
雑記・小ネタ

2月1日(土)夕方は、栗の木バイパス紫竹山交差点周辺の混雑にご注意を

現在、国道7号栗ノ木バイパスでは、渋滞緩和・安全性向上などを目的として、立体道路(高架橋)の整備が行なわれています。それに伴い、紫竹山交差点の通行規制が行なわれます。具体的には、2月1日(土) 夕方4時から翌2日(日) 朝7時までを予定。通行止めの場所は下の図の通り。
雑記・小ネタ

愛車の盗難防止に効果が実証された! リレーアタックを防止する缶「AcarN(あかん)」新発売

Car&Life Niigataには日頃、PRタイムスさんからいろいろネタが送られてくるのですが、そのなかで気になる情報がありました。それが、リレーアタックを防止する缶「AcarN(あかん)」です。近年、被害の声をよくきくリレーアタック。スマートキーが発する微弱な電波をキャッチして、ロックを解除して車両を盗難する事件です。そんなリレーアタックを防止する新製品だそうです。
雑記・小ネタ

信号機のない横断歩道。県内ドライバーの停止率は、いまだ低いようです。

JAFが2024年に実施した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」において、新潟県の停止率は49.0%だったそうです。
雑記・小ネタ

車好きオジ、夜な夜なお酒を飲みながらカーセンサーで遊ぶ

中古車好きおじさんにとって、カーセンサーやグーネットって遊び道具ですよね。条件や価格で絞って何が買えるかな...と検索し、買いもしないのに、アリだな~、ナシだな~って楽しむやつです。ビール片手に夜な夜なやってる人、結構多いのでは?
雑記・小ネタ

第2回 クルマダジャレ後編(10個/輸入車編)

元旦に掲載した「第1回 クルマダジャレ前編(10個/国産車編)」につづき、今回は「後編(輸入車編)」です。今回も30秒ほどで読み終わります。では、よろしくお願いいたします。
雑記・小ネタ

第1回 クルマダジャレ前編(10個/国産車編)

皆様、明けましておめでとうございます。新年一発目はクルマダジャレです。家で酒でも飲みながら「くだらね~」と思ってもらえたら幸いです。