低燃費と爽快なドライブフィールが新鮮な日産『ノート e-POWER』

発売するや11月の月間新車販売台数がいきなり首位に!

この春、コンパクトカーを購入予定の方にとって気になるクルマに試乗してきました。

それが日産のコンパクトカー『ノート』に追加された『ノート e-POWER』です。

車両をお借りしたのは「新潟日産モーター は〜とぴあ新潟」さん。

ますはじめに、『ノート』は新たに追加されたグレード『e-POWER』の登場を機に、2016年11月の国内新車販売台数で首位を獲得しました。

あとで書きますが、『ノート e-POWER』は充電スポットのインフラの心配がないという、これまでとは違う新しいカタチの電気自動車として低燃費を実現したので、これは売れそうだなぁとは思っておりましたが、まさか発売月(2016年11月)とはいえ首位はスゴいですね。

2016年の月間販売台数は、だいたい『アクア』『プリウス』が1位、2位に君臨していて、その後に『フィット』『N-B0X』『タント』『フリード』『シエンタ』が続くなど、ハイブリットカーやコンパクトミニバン、軽自動車が強かったです。

そんな中でコンパクトカーの『ノート』が首位にきたんだからスゴい。

とはいえ、それまでも『ノート』は国内販売の4位とか6位など上位の常連だったこともあって、まさに、国内自動車界の「錦織 圭」といったところ(誰も言ってないけど)。

ということは『アクア』『プリウス』はジョコビッチとマレー!
それは手強い!
そこを錦織 圭が追い越したってことですね。

といっても自動車界の「」である『ノート』は、
」でなく普通車ですが…(強引なギャグですみませんね)

この勢いがどこまで続くのか楽しみです。

 

『e-POWER』の“電気自動車の新しいカタチ”とは?

さて、クルマの紹介です。

先ほど「インフラの心配がない新しいカタチの電気自動車」と書きましたが、一体それはどういうことでしょう。

まず『ノート e-POWER』はモーターで駆動しているのにバッテリーへの充電が不要ですし、そもそも充電プラグがないんです。

では、エネルギー供給は何かといえば、ガソリン。
普通にガソリンスタンドにいって給油するんです。

電気自動車なのに充電せず、
エンジンを搭載していてガソリンで動く…ややこしいですよね。

つまり、エンジンは駆動のために使わず発電専用の存在で、
その電力を利用してモーターの力で走行しているんです。

エネルギー供給はガソリンだから、これって結局ガソリン車じゃないの?とか、
動力源がモーターだから電気自動車なのか…とか、混乱しちゃいそうですね。

そんなことを思いつつ、改めてメーカーの資料をよくみると
「電気自動車」という言葉をあまり単独では使わず、
電気自動車の新しいカタチ」とか、「新電動パワートレイン」という表現が多いんです。

勝手な想像ですが、「電気自動車」という言葉を前面に押し出すと
「充電スポットのインフラ整備がまだまだじゃん」と、このクルマのシステムや本質を勘違いされて買い控えされそうですもんね。

でもって『ノート e-POWER』は、発電専用のエンジンを搭載する
レンジエクステンダーEV」というタイプに属するようです。

なので、エンジンを搭載せず100%電気で動く『リーフ』とも違うし
(ちなみに搭載されるモーターは『リーフ』と同じものらしい)、
エンジンで駆動することもあるハイブリッドカーのトヨタ『プリウス』『アクア』とも違う。

三菱『アウトランダーPHEV』にも似てそうだけど、
あれはガソリン給油も、充電もできる。
(このクルマも燃費が良くて、オンオフも頼れる走りで荷物もたくさん詰めるし、アウトドアや非常時には家庭用の家電が使えるなど、とてもいいクルマですよね。もっと安価で3列シートタイプもあればなぁ…。)

充電プラグがないという点では
現行のホンダ『アコード』がちょっと似ているのかなと思ったけど
高速道路などではエンジンを駆動に使っているしね。

ううん…。 ややこしい!

メカに詳しくない私は混乱してきました。
さらに細かいことは自動車評論家さんに任せます(笑)

Car&Life Niigata」はマニアックなカーライフサイトではないので
いちクルマ好きの私にそこを求めている訪問者はいるまい!(逃亡)

それよりも、一般ドライバーの目線でクルマの魅力を紹介しますね。

 

加速&減速でメリハリが利いた新感覚ドライブフィール

前置きが長くなってすみませんでした!
ここからが試乗記の本番です。

今回の試乗車は『ノート e-POWER』のなかでも
最上級タイプの『メダリスト』でした。

白い光で夜間も視認性抜群のLEDヘッドランプや、
実用性だけでなくフロントマスクもキリリと精悍になるフォグランプなど、快適な走りに貢献する装備を採用しています。

室内では、本革巻の3本スポークステアリングをはじめ、
シート地やドアトリムにジャガード織物を採用。

人が触れる部分だからこそ、こんな高級感はうれしいですね。

さらにラゲッジルームランプや助手席シートバックのポケットなど、実用的な装備もあります。

さて、一番楽しみにしていてドライブですが、
今回もいつも通り、新潟市内中心部と鳥屋野公園付近の郊外幹線道路、そして新潟バイパスをドライブしてきました。

通常はバッテリーで走行し、残量が少ないときや急加速などでエンジンが作動するんですけど、そこそこ頻繁にエンジンが作動します。

でも、その瞬間「ブルルンッ」みたいなエンジンの振動が起こるわけでもなく、車内には気にならない程度に音がするのみで静粛性は高いです。

なによりモーターならではの加速が爽快です。
資料には“2ℓターボ車並み”と書いてあります。

アクセルに対する反応が良いのがモーターならでは。

オートマチック車やハイブリッドカーは
どうしてもワンテンポというか、ほんのひと息ついてから加速しますよね。

それがないんです。

加速力やアクセルを踏んだ瞬間のレスポンスは
デビュー時に試乗した『リーフ』を思い出しました。

当時はまるでUFOに乗って平行移動しているような感覚にとても驚いたのを覚えています。
(UFOに乗ったことないけど)

加えて『ノート』本来の扱いやすさと、
コンパクトカーなのに後部座席も含めてゆったりとした居住空間、
そして現行モデルはデビューして4年以上経ってるので
乗り心地も成熟しているのかと思いました。

そして注目は
ノーマルモード
e-POWER DRIVE ECOモード
e-POWER DRIVE Sモード
の3つの走行モードです。

「加速」は先ほど触れた通り素晴らしいのですが、
実はもっと驚いたのは「減速」でした。

「ノーマル」モードはガソリン車と同じようにクリープしますが、
「ECO」と「S」モードは回生ブレーキの利きがスゴい。

時速40kmくらいで走っていて、アクセルペダルを戻したときは
まるでマニュアルのガソリンエンジン車の2速や3速のエンジンブレーキが利く感じです。

ブレーキを踏む回数が格段に減るので
アクセルとブレーキの踏み替え回数が減ってラクですね。

メリハリの利いた加速・減速が楽しめます。

超ローカルの話だけど、
これは毎朝、通勤で新々バイパスの渋滞を走る人にはラクなはずです!

ちなみにブレーキを踏まなくても停止までいけるのですが、
あえて後続車に“私、減速しますよ”の意思表示を込めて、
軽くブレーキを踏むことも必要なのかなと思いました。

 

先進装備や安全装備の充実っぷりも抜かりなし

また、先進装備や安全装備も充実しています。

ABS(ざっくりいえば、ブレーキ操作時にタイヤのロックを起こりにくくするシステム)
EBD(ざっくりいえば、ブレーキ操作時に走行状況に応じて最適な制動力を各車輪に配分するシステム)
VDC(ざっくりいえば、滑りやすい路面などで横滑りを軽減して車両の安定性を向上させるシステム)
…以上3つは標準装備。

そして、クルマや人との衝突回避または被害を軽減する「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」と、
走行車線を逸脱しそうなときに警告灯とブザーで知らせてくれる「LDW(車線逸脱警報)」は、
『e-POWER Sグレード』を除き標準装備です。

さらに、クルマを真上から見るような映像でドライバーをサポートする
インテリジェントアラウンドビューモニター」や、
夜間や悪天候時でもカメラによるクリアな後方視界を確保する
スマート・ルームミラー」など先進装備も選べます。

夏場に試乗した『セレナ』同様
運転をラクにしたり、事故を未然に防ぐための装備が充実していますね。

ホント、最近のクルマってすごいというか、
メーカーさんも、部品を製造する下請けの企業さんも大変ですよね。

だって、それら最新技術の装備に加えて、衝突安全性の確保もあって重くなったり、軽くなるように努力したり、何だかんだで、そりゃあ車両の価格が昔よりも格段に上がっちゃいますよね。

安全なんだし、車内外の人々を守るためだから仕方ないけどね。
(とはいえ、もっと安ければ若い方々も新車を買いやすくなりそうだけど…)

 

最後に購入検討者にとって気になる燃費数値ですが、カタログ値でリッター37.2km(JC08モード/e-POWER Sグレード)とスゴいですが、これはエアコンやパワーウィンドーがない燃費追求グレード(ヒーターはあるよ)。

エアコン付きモデルでもリッター34.0km(JC08モード/e-POWER Xグレードおよび今回試乗したメダリスト)と立派です。

それでいて車両本体価格が200万円をぎりぎり下回る(e-POWER Xグレード)なんだから、かなりナイスな選択肢だと思いますよ。

まずは試乗して、モーターならではの加速の気持ち良さや、あの減速フィールを体験してみて欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました