アウトドア気分と安定感ある走りが魅力のホンダ『N-BOX JOY』|試乗記

軽スーパーハイトワゴン、ホンダ『N-BOX』に、2024年秋に追加設定された『N-BOX JOY』。

アウトドアを手軽に楽しみたい、くつろぎの空間が欲しいといったニーズに応えるクルマを目指して開発されました。外観から道具感が際立ってまいますね。


撮影協力:新潟県総鎮護 新潟縣護國神社/COBO BAKERY SHOP

ホンダカーズ新潟中央松崎店から試乗車をお借りした車両は、デザートベージュ・パール×ブラックのカラーが印象的。

デザートベージュ・パールのボディカラーとブラックの組み合わせが印象的なバンパーや、側面のブラックのドアロアガーニッシュなどでタフなイメージを表現しています。

通常、ホンダ車のグリルにあるロゴは『H』ですが『HONDA』のロゴになっています。レトロな雰囲気が感じられ、ホンダファンはそそられるのではないでしょうか。これはアクティブフェイスパッケージというオプションで、とても人気だそうです。

外観同様、インテリアもアクティブなムードが満載。

運転席まわりのスイッチ類はまとめられているし、パネル素材など上質感が漂っています。カフェオレのようなカラーが落ち着きます。

前席と後席に採用されているグレー×ベージュのチェック柄シートが印象的です。

撥水素材のチェック柄ファブリックなので、飲み物などをこぼしても簡単に拭き取ることができます。万一、子どもがジュースをこぼした際も作業がラクでいいですね。

それにしても後席が広い! 大人でも脚を組むことができます。後ろの広さは思わず笑っちゃうほどで、カメラバッグと荷物を縦に並べてもまだ余裕がありました。

後席を前に倒すと最大148cmものフラットな空間がうまれ、リラックスした時間を過ごせます。ホンダでは「ふらっとテラス」と呼んでいます。通常の『N-BOX』よりフラットになるので車中泊もしやすいですね。

内外装をチェックしたあとは走りを体感。『N-BOX』といえば軽スーパーハイトワゴンの中でも走りに定評があります。

ホンダカーズ新潟中央松崎店を出発し、みなとトンネルから海沿い方面へ。風が強い真冬の海岸沿いを走りましたが、ふらつかずに安定した走りを見せてくれました。

新潟バイパスの継ぎ目の乗り越え方は、まるで1.5リッターの普通車のような「モグッ」とクリア。「ガツンッ!」ではありません。

ハイペースな新潟バイパスを走っても安定感は変わらず。継ぎ目の乗り越え方は、まるで1.5リッターの普通車のような「モグッ」とクリア。「ガツンッ!」ではありません。

パワーでいえば試乗車はNAゆえ、さすがに高速域からのさらなる加速はトルクが弱まるものの、日頃そんなに鋭い加速って必要?という気もします。しょっちゅう高速道路を使うライフスタイルなら、ターボを選べばよいですしね。

また、周囲360度の視認性もよく、日頃乗っている社用車よりも心にゆとりを持ちながらドライブできました。

まちなかや風の強いエリア、新潟バイパスなど、どんなシーンでも常に上質な乗り味が印象的でした。剛性の高さが感じられ、乗り心地や静粛性、操縦安定性など走りの質感は軽自動車随一であることを再認識。

例えば、普段スポーツカーに乗っている人にとっては、ハンドル操作の初期フィーリングが少し緩やかに感じるかもですが、初心者から年配層、子どもの送迎などさまざまな生活シーンに対応するクルマなので、このリラックスできるステアフィールがベストだと思いました。

『N-BOX』シリーズは「軽自動車」というよりも「小さめな普通車」という表現がしっくりきます。ファーストカーとして十分で、ユニクロや無印良品に通じる賢い選択肢のように思えます。

そのなかで、この『N-BOX JOY』というグレードは、遊び心や冒険心をくすぐる存在。もし、ホンダで揃えるなら『ハンターカブ』があれば最高の趣味生活。マニアも羨むホンダライフが過ごせそうですね。

タイトルとURLをコピーしました