ドライブ×カフェで楽しむ洋食メニュー|胎内.新潟.燕.三条.小千谷8選

リラックスできるサードプレイスといえばカフェ。

親しみやすい雰囲気で日常的に訪れたくなる、カフェで味わえる洋食メニューをご紹介します。

各店が趣向を凝らした一品をぜひご賞味あれ!

※月刊にいがた2月号「いつだって洋食!」特集をもとに作成いたしました。商品・営業時間・定休日など掲載内容は取材当時のものです。

ルイジアナママ*

みんな大好きなビーフシチューがドリアに

ルイジアナママ*といえば、種類豊富なパフェや手作りケーキといったスイーツのイメージ? それも正解だけど、長きにわたり愛される『やっかいなハンバーグカレー』をはじめ、マスターの作る洋食メニューの数々にもファン多数。

寒い日に特におすすめなのが、『とろ〜りチーズのビーフシチュードリア』(1550円)。デミグラスソースを合わせたライスにホワイトソースをのせ、牛バラ肉や野菜がゴロッと入ったビーフシチューをたっぷりかけて、チーズをオン。

こんがり焼き目の付いたドリアにスプーンを入れ、アツアツをパクリ。とろけるチーズにコクのあるビーフシチューが好相性。食べ終わる頃には体の中からポカポカに。ボリュームも十分で大満足間違いなし。終日提供。サラダ、スープ、ミニドリンク付き。

ルイジアナママ
三条市一ノ門2-5-32・2F
tel.0256-35-3038
11:30~LO21:00(土日は11:00~)
火休(月末火は不定)
席30
P11台

つばめカフェ・のこのあ

陽気な店主が作る食べ応え抜群のオムスパ

店主・原孝子さんの「燕のまちなかでみんなが憩える場所を作りたい」という思いから誕生。昼はランチやカフェ、夜はお酒を豊富に取り揃えるダイニングとして利用できる。

写真の『オムスパ』(1,000円)は、フレッシュトマトのソースに玉ネギやベーコン、ソーセージなどを加えたパスタを、薄焼き卵の上にドーム状に盛り付けた一品。麺は茹でた後に1日寝かせることで、モチモチ食感を引き出している。さらに、卵とパスタの間にコクのある焼きチーズを入れることで満足感が倍増。トマトソースと卵、チーズがほどよく絡み合う。サラダとドリンクはプラス450 円でセットにできる。

また、愛犬と一緒に食事ができるようにと、ペット同伴席が設けられているのも特徴。1席のみのため、来店前に席予約をするのがおすすめだ。

つばめカフェ・のこのあ
燕市穀町3-4
tel.0256-46-8949
11:00~14:30(LO14:00)/17:30~23:00(LO22:30。日、連休最終日は11:00~20:00。LO19:30)
木休 席26 P3台

hannoki cafe

ハンノキ林を眺めながら味わう魚料理

店の裏手にはハンノキが自生。春から秋にかけては、カフェ利用後に林を散策する人も多い。反対に冬は、暖かい店内から、雪に包まれた幻想的なハンノキ林を眺めることができる。四季折々に姿を変えるこの景色は、店を営むご夫妻にとってもお気に入りなんだとか。

ランチタイムには、肉や魚、パスタなどのメイン料理に前菜、スープ、パン、ドリンクが付く贅沢なセットを提供。魚料理は土・日曜、祝日の限定メニューとなっており、写真の『カジキマグロのソテー フレッシュトマトとケッパーのソース』(1540 円)はその代表格だ。

トマトとケッパーソースのさわやかな酸味と、皿の縁にかけられたバルサミコソースの甘酸っぱさが、しっとりと焼き上げられたカジキマグロのうまみを引き出している。

hannoki cafe(ハンノキ カフェ)
胎内市羽黒2157-1
tel.0254-28-3210
11:00~14:00/17:00~20:00(夜は予約により営業)
月休ほか
席20
P10台

Teapresso&slowfood Cafe Audrey

オーガニックメニューで体の中から美しく

店内にはオーナーの瀬尾さんが好きだというイギリスの女優、オードリー・ヘプバーンの写真が飾られ、上品で落ち着いた空間。できる限り有機栽培や低農薬栽培の国産食材を使った、低カロリーで体に負担の少ないメニューが自慢だ。

写真の『ホワイトビーフストロガノフ』(1150 円)は、牛肉や野菜を煮込み、サワークリームを入れて作るロシア料理。使用されている大豆ミートは、ビーフコンソメで煮込んで下処理を施すことで大豆の香りが軽減され、おいしくたんぱく質を摂ることができる。

自家製のカスピ海ヨーグルトを使用したサワークリームはさわやかな味わいだ。ほかにも、そば粉を使用した『ガレットランチ』(900円〜)や『薬膳風焼き野菜カレー』(1150円)などの洋風メニューを楽しめる。

Teapresso&slowfood Cafe Audrey(ティープレッソアンドスローフード カフェ オードリー)
新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1・2F
tel.025-240-0421
10:00~18:00(LO17:30)
無休
席44
P提携あり

cafe&brasserie oiseau

旬の食材が詰まった野菜たっぷりキッシュ

つい長居したくなるような落ち着いた雰囲気の店内には、随所にかわいらしい鳥の雑貨やインテリアが。

写真の『きせつやさいのキッシュ』(1100 円)は、キッシュ、フォカッチャ、スープ、サラダがワンプレートになった人気メニュー。季節によって使用する野菜を変えていて、この日のキッシュには、ブロッコリーやキャベツ、カリフラワー、ゴボウ、サツマイモなど約8種類の野菜とキノコが入っていた。

スープは、なめらかな舌触りと濃厚な味わいがキッシュによく合う『カブのポタージュ』。食後は、店主・手島創さんが生地から手作りするサクサク食感のパイに、自家製カスタードとリンゴ、ル レクチエをのせた『りんごとル・レクチェのカラメルルトパイ』など、季節のフルーツを使ったデザートをぜひ味わって。

cafe&brasserie oiseau(カフェアンドブラッスリー オワゾ)
新潟市中央区東中通1-86-15・2F
tel.025-228-5465
11:30~18:00(月は~15:00)
火水休 席16 P提携あり

カフェ フェルマータ

根強い人気を誇るアツアツの焼きカレー

コンセプトは「ちょっとひと休みするのに気持ちいいカフェ」。パスタやハンバーグ、季節感を取り入れたスイーツなどバラエティ豊かなメニューを楽しみながら、穏やかな時間を過ごすことができると評判だ。

名物はコク深い自家製カレーのうまみを閉じ込めた焼きチーズカレー。『元祖焼きチーズカレー』をはじめ、『3種のチーズの焼きカレー』『ハンバーグ焼きカレー』という3種を用意している。スパイスをきかせた自家製カレーにチーズと卵をのせてじっくり焼くこと10分。

とろ〜りとろけるチーズと味わい深いカレーがマッチした、一番人気の『元祖焼きチーズカレー』(写真・1320円)ができあがり! 五穀米のうまみとカレーのコクから生まれる味のコントラストを楽しめば、虜になること間違いない。サラダ、スープ付き。

カフェ フェルマータ
新潟市中央区上近江2-92-1
tel.025-290-7227
11:00~21:00(LO20:30)
無休
席56
P共有

cafe nOmado

店主自慢のハヤシライスにファン多し!

訪れる人のお目当ては店主・引地憲明さん自慢のハヤシライス。ハヤシライスといえばデミグラスソースの濃厚な味わいをイメージするが、カフェノマドのハヤシライスはトマトソースをベースにしており、子どもからお年寄りまで幅広い世代に愛される味わいに仕上げられている。

「ほかのお店にはない味を提供したかったんです」と引地さん。できあがったルーを一度冷凍することによって、玉ネギから染み出る甘みや水分でなめらかな口あたりと風味を実現。

また、時間をかけてじっくり煮込んでいるため、ゴロゴロ入った鶏モモ肉の濃厚なうまみとコクがたっぷり溶け込んでいる。おすすめは、ハヤシライスにサラダやスープがセットになった『ノマドランチ』(1870 円)。スイーツとドリンクも付く大満足のセットだ。

cafe nOmado(カフェ ノマド)
新潟市西区山田749-14
tel.025-378-3019
11:00~15:00(LO14:30)/
17:30~20:00(LO19:30)
水、第2・4木休
席25
P20台

Cafe Carciofi

あふれ出す肉汁とスープがたまらない!

60年近く愛されてきた東京・中野の喫茶店、アザミの味を引き継いだお店。カレーやパスタをはじめとしたメニューはすべてアザミで提供されていたもので、味や盛り付けもそのまま。この味を求め、東京から足を運ぶファンも多い。

食材は山古志米をはじめ、信頼できる農家から仕入れた有機栽培のもののみを使用。女性に人気の『ロールキャベツのグラタン風』(1380円)は、タネから作ったロールキャベツの上にベシャメルソースと生チーズをのせた、オリジナリティあふれる一品。
やさしい味わいのトマトスープが冷えた体に沁みる。

デザートメニューも人気で、『波照間島産黒糖を使った豆乳プリン』(写真)や『イタリア風チーズケーキ』などかわいいビジュアルとおいしさがリピーターを呼んでいる。

Cafe Carciofi(カフェ カルチョフィ)
小千谷市東栄1-2-1
tel.なし
11:00~LO18:00
(ランチタイムは~LO14:30)
月休
席5
P共有

【お知らせ】

●当サイト「Car&Life Niigata」ではFacebookTwitterInstagram をやっています。

Car&Life Niigataで掲載した試乗記やドライブ&グルメ情報など、情報をアップしたら随時SNSでもお知らせしています。

ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。

おでかけ
シェアする
Car&Life Niigata
タイトルとURLをコピーしました