『MAZDA3(マツダ3)』に触れて思った“削ぎ落とし系スタイルの新世代感【試乗記】

“美しすぎる○○”の類に入れたくなるファストバックのデザイン

2019年5月24日に発売された『MAZDA3』を体感すべく、新潟マツダ有明台店さんから試乗車をお借りしました。

エンジンラインナップは1.5ℓおよび2.0ℓガソリンエンジン、1.8ℓディーゼルターボ、さらに今秋には世界で初めて実用化に成功した燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」を採用する新世代エンジンも登場予定。

今回の試乗車はファストバックタイプの1.5ℓガソリンエンジン搭載の『15Sツーリング』。

マツダのデザインテーマ“鼓動”をさらに深化させ、新世代商品第一弾と銘打ってるだけあって、とても美しいスタイルです。

日本の美意識である「引き算の美学」に基づいたデザインで、不要な要素を削ぎ落としたことによる滑らかさ…とのこと。

クルマのボディって複雑な凹凸があったりしますが、このクルマはとてもシンプル。

しかし光の反射によって繊細な表情を見せるなど上品な美しさが漂っています。

それにしてもクルマのデザインに「引き算の美学」って…。

「美学」って言葉なかなか使わないですが、やっぱり思い出すのはアントニオ猪木の「受けの美学」。

そして、そこにあるのは「風車の理論」。

相手の技を受けるだけ受けておいて、7〜8割の力を引き出させ疲れたところで自分が10の力で倒す…。ブレーンバスターのあと相手が立ち上がった瞬間の延髄斬り。

「延髄蹴り」じゃなくて「延髄斬り」ですからね。。。凄い名前だわ。

で、ミスター高橋か「1…、2…、3!」って、カウント3じゃなくて『MAZDA3』の話でした。失敬しました。話を戻しましょう。

『MAZDA3』はボディタイプで個性が異なり、セダンは「凛とした伸びやかさ」を、今回試乗したファストバックは「色気のある塊」を表現しています。

斜め後ろから見ると、どことなく『機動戦士ガンダム』のザクの後頭部みたいです(褒め言葉です)。赤だからさしずめシャアザク…。

今回の試乗では4時間くらい触れたり乗ったりしたのですが、時間が経つほどにルーフからリアにかけてのデザインがどんどんカッコよく見えてきました。

よくマスコミが表現する“美しすぎる○○(「美しすぎる国会議員」とか「美しすぎる空手家」とか)”と表現することがありまが、まさにこれは“美し過ぎる斜め後ろ姿”と言ったらさすがに言いすぎでしょうか。

個人的には『CR-X(EF系)』以来のキレイな斜め後ろ姿だと思います(超高級車は除いてね)。

もっと言いすぎれば、後ろ半分は『フェラーリ・FF』を思い出しました。さすがに褒めすぎでしょうが。。。

真横から見たときのスタイルや光の反射もいいですね。

ちなみに外観を撮影した後、エンジンルームを撮ろうと思ってボンネット開けたら、結構重かったです。

 

“すわりが良い”と表現したくなるこだわりたっぷりの運転席

さて、コクピットに座ってみると水平基調の美しいインテリアが目の前に広がります。

操作機器や情報などの要素をドライバーを中心に左右対称にするなど、人とクルマの一体感を演出。

ドライバーが運転に集中できるコクピットになっています。

エアコンやオーディオの調整は目線を大きく移動しなくても感覚的に分かりやすいし、ノブ手前の操作ダイヤルが大きいので、慣れたら全く見なくてもラジオの選局操作などができました。

新世代プラットフォーム「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」を採用しているそうですが、着座したときに頭部の位置が安定するなど運転姿勢にもこだわっているそうで、長時間運転しても疲れにくいとか。

このあとのドライブが楽しみになりました。

そして、ふと助手席側を見ると「後席の窓、結構ちっちゃいな」…と。でも、この割り切りが最近のマツダ車の良さだと私は思っています。

「居住空間の広さ」と「スタイル」を中途半端に両方追うことをしないのが、いさぎよいです(いや、もしかするとマツダはゆとりの室内空間を追求しました…と説明してるのかな・笑。まぁ、いいか)。

そんなこと書いてますが、後席・荷室とも必要十分の広さなんですけどね。

輸入コンパクトカーに乗ると、同セグメントの国産車よりも日常の使い勝手で不便だなぁと感じることがあります。

でも乗るうちにメーカーの考えに共感したり、ブランド力で納得しちゃう(素直に諦めちゃう)ことがあるけど、このクルマはそれに似た感覚を抱きました。

「窓小さくてもいいや。だってそのおかけでこのカッコ良さだもん」…って。

競合は『カローラスポーツ』『インプレッサ』『シビック』など多数存在しますが、私たちは私たちのブルーオーシャンの世界を作りますから…みたいなね。

 

適度にスポーティで疲れにくいからずっと運転したくなる

スタイルよし、室内の造りよしとなれば運転への期待が高まります。

今回の試乗車は1.5ℓガソリンエンジンを搭載していましたが、ちょうどいいパワーで滑らかに出力。

ドライブを始めてすぐに感じたのは「スカイアクティブビークルアーキテクチャー」による運転姿勢の良さ。

簡単にいえば“すわりがいい”感じです。腰やお尻あたりの収まり感、そして運転中の肘の位置も。

加えてステアリングも私好み。ちょうど親指が触れる位置が平面気味になっていてピタッとフィットして気持ち良いんです。

走行中は全高が低いクルマに感じるような、上下動が少なく安定感があります。

ブレーキ時の姿勢変化も少ないですが、決してハードなスボーツカーとも、『ロードスター』に乗ったときの感覚とも違う、ほどよくスポーティで落ち着いた走り。

だから疲れにくく、それでいて意のままに操れる感覚だから、どこまでも走り続けられそうです。

従来から採用しているオルガン式アクセルペダルも右足の疲労を軽減してくれているようで、じわっと踏めてGoodです。

速度はインパネのメーターのみならず、フロントガラスにもデジタルで映し出すタイプ。最近多いけど目線の移動が必要なく自然に目に入ってきてラクですね。

ちなみに注目ポイントをもう一つ。それがよく聴き取れるオーディオ。

純正でここまでの音環境を実現したのはすごいですね。

まるで自分専用のオーディオルームにいるかのような…といえば大袈裟かもだけど、必要な音がまっすぐ耳に届くような音響空間です。

思わず普段あまり聴かないFM-NHKのオーケストラ演奏を聴きながら走ってしまいました。

『MAZDA3』はデザインと走り、室内の音響など、“自分たちが提供する愉しいクルマはコレだ”というメーカーの意思が感じられる一台でした。

とくにデザインの印象が強く、カッコよさだけなら他にもいろいろあるけれど、この削ぎ落とし系は独特で、そこに惚れてしまったら他に迷うクルマがなくなるんじゃないか? と思わせるほどでした。

これからのマツダ新世代商品がますます楽しみです。



【お知らせ】

当サイト「Car&Life Niigata」ではFacebookもやっています。

Car&Life Niigataで掲載した新車情報や、ドライブ&グルメ情報など、新潟のカーライフ情報をアップしたら随時Facebookでもお知らせしています。

ぜひ下にスクロールして「いいね!」をお願い致します!

タイトルとURLをコピーしました