県内高速道のスマートIC開通&利用時間変更で地域の利便性が向上
北陸自動車道 大潟スマートインターチェンジが3月1日(水)から24時間利用が可能に
北陸自動車道 大潟スマートインターチェンジは、これまで利用時間を6時から22時までに限定していたが、3月1日(水)午前6時から24時間の利用が可能に。
これにより大潟工業団地等の周辺企業への利便性が向上し、物流の効率化が期待されるほか、三次救急医療である県立中央病院までの搬送時間が短縮され、救急救命率の向上が期待される。
日本海東北自動車道 胎内スマートインターチェンジが3月26日(日)15時に開通
胎内市およびNEXCO東日本新潟支社が整備を進めてきた日本海東北自動車道 胎内スマートインターチェンジが、3月26日(日)15時に開通する。
これにより、これまで10分圏外だった胎内市役所周辺のエリア約6,000人が胎内スマートインターチェンジの10分圏内となり、市街地部のほぼ全エリアがインターチェンジまで10分以内で到達可能となった。
また、胎内スマートインターチェンジの整備により、胎内市内で就業人口が多い新潟中条中核工業団地周辺から三次救急医療機関である県立新発田病院までの搬送時間が9分短縮される。
【お知らせ】
●当サイト「Car&Life Niigata」ではFacebookやTwitter、Instagram をやっています。
Car&Life Niigataで掲載した試乗記やドライブ&グルメ情報など、情報をアップしたら随時SNSでもお知らせしています。
ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。