今回は新潟県産の新鮮ミルクを使用した6つのソフトクリームをご紹介。
こだわりの素材で作られた、ソフトクリームの食べ比べドライブはいかがでしょうか。
ちなみに今夏の猛暑で、カメラマンいわく「ソフトクリームの屋外撮影は出されて30秒が限界でした」とのこと。そんなマニアックな記事の見方…カメラマンが嫌がりそう(笑)
※月刊にいがた8月号「どれだけ知ってる?ご当地ソフトクリーム」特集をもとに作成しました。商品や店舗の情報は取材当時のものです。
牛舎はすぐ隣! 搾りたて牛乳を贅沢に|ソフトクリーム&ジェラートショップ みるぱす
みるぱすは新潟県酪農の発祥地・阿賀野市安田地区で、3代にわたり酪農を営む神田酪農が手掛けるショップ。
牛舎を隣接しており、新鮮な牛乳を使用したジェラートやソフトクリームが人気を集めています。
搾りたての牛乳をふんだんに使ったソフトクリームは、ピュアなミルク感とクリアな余韻で、最後のひと口まで夢中になるおいしさ!
コーンはワッフルコーンとメープルコーンの2種で、好みで選べるのがうれしいポイントです。
『やすだ愛情牛乳』は毎週火・金曜に入荷され、みるぱすをはじめサムズウオロク水原店、JA新潟市直売所いくとぴあ、イオンモール新潟亀田インター店など、おもに下越地域の一部スーパーで販売しています。
販売量が限られるので、見かけたら迷わず購入を!
隣接の牛舎では牛たちを間近で見学できます。生後数ヵ月の子牛もたくさん!
ジェラートやソフトクリームを食べた後は、ぜひ牛さんたちを観察してはいかがでしょう。
ソフトクリーム&ジェラートショップ みるぱす
阿賀野市六野瀬331
090-4917-0429
11:00~16:00(土・日曜、祝日は10:00~17:00)
水曜
8台
佐渡で人気のソフトが新潟市でも味わえる! |のりば食堂しおさい
佐渡汽船新潟港ターミナル内にあるのりば食堂しおさい。
名物の『ながもそば』や『ぶりカツ丼』をはじめとした食事メニューが揃っており、佐渡への旅行前のフェリー待ち時間や旅行後の空腹時についつい寄りたくなります。
なかでも、観光客や遠征帰りの学生さんを中心に人気を集めているのが『佐渡乳業の佐渡ミルクソフト』。
佐渡乳業の本社工場にある直売所みるく・ぽっとのソフトクリームの提供を昨年夏からスタート。新潟市にいながら現地と同じ味を楽しめると話題に!
使用しているのは、低温殺菌処理によるさらりとした口当たりが特徴の『佐渡牛乳』。
カップに描かれたトキがとってもキュート! 受け取った瞬間から、ビジュアルのかわいらしさにテンションが上がります。口に運べば、フレッシュな牛乳の味わいとなめらかな口どけにうっとりします。出入港する船を見ながら味わってみて!
写真上の大きな佐渡牛乳のパッケージは、お店近くに置いてあるオブジェ。
実はフォトスポットなんです。「記念にぜひ撮影して行ってくださいね! 」とスタッフさんが太鼓判を押しています。
ソフトクリームと一緒に撮るのもおすすめです!
『佐渡牛乳カステラ』や『佐渡牛乳』(写真は200ml)などのお土産はターミナル内のショップ、 トキめき館で販売しています。
のりば食堂しおさい
新潟市中央区万代島9-1 佐渡汽船ターミナルビル3F
025-245-0211
7:00~19:30(LO19:15)
無休
駐車場なし
加勢牧場の貴重なガンジー牛乳がソフトクリームに!|加勢牧場 わしま本店
加勢牧場わしま本店は、日本国内で200頭ほどしか飼育されていない希少なガンジー牛を飼育する加勢牧場直営のスイーツショップです。
アイスやチーズケーキ、シュークリームなど人気商品は多いですが、なかでもイチオシはガンジー牛のミルクで作る『ガンジーソフトクリーム』!
ミルクの殺菌温度に細心の注意を払うことで、混じりっ気のない生乳本来の風味を感じられる味わいになるそう。
上に乗っているクッキーは全部で5種類で、クッキーのみの販売も行なっています。
ドライブ途中に立ち寄って、おいしいソフトクリームで涼を感じましょう!
加勢牧場 わしま本店
長岡市黒坂615 いやしの郷内
0256-78-8866
10:00~18:00
火曜
駐車場25台
地元の定番ミルクをたっぷり配合したぽってりソフトクリーム|CAFE Smiths’(カフェスミス)
CAFE Smiths’(カフェスミス)は、爪切りで有名なメーカー・SUWADA OPEN FACTORYにあるカフェ。
看板商品の『スワスワソフト』には、見附市の諏訪乳業が手掛ける諏訪牛乳をたっぷりと使用。
濃厚なミルクの味わいが特徴です。
モコモコとしたかわいらしいフォルムは、口金(くちがね)SUWADAの職人が自ら加工し、誕生したそう。
『スワスワソフト』を使った『スワスワフロート』(605 円)やエスプレッソをかけて食べる『アフォガート』(605 円)も提供しています。
CAFE Smiths’(カフェスミス)
三条市高安寺1332 諏訪田製作所内
0256-45-6111
10:00~17:00(LO16:00)
無休
駐車場25台
まるで「食べる牛乳」!プレミアム牛乳を味わうソフトクリーム|Hang Loose ピア万代店
ハングルーズは、「みなとのマルシェ」をテーマに新潟の食の魅力を発信しているピアBandaiと新潟ふるさと村の2店舗を構えるアイスクリーム屋さんです。
ピア万代店では、県産を含む約20種類の季節のフルーツで作る『フルーツソフトクリーム』(420 円〜)のほか、『塚田牛乳ソフトクリーム』(480 円)が観光客に人気です。
▲『塚田牛乳ソフトクリーム』(480円)はピア万代店限定メニュー
このソフトクリームには、低温殺菌された塚田牛乳の成分無調整プレミアム牛乳『SEND 牛乳』を贅沢に使用。
生乳本来のやさしい甘さとフレッシュな風味から、「まるで食べる牛乳」と表現されています。
Hang Loose ピア万代店
新潟市中央区万代島2-3 ピアBandai内
090-5440-4339
10:00~17:30(8月13日水は営業時間変更の可能性あり)
無休
駐車場141台(共有)
希少な3頭のミルクから作られた贅沢ソフト|cremo Sognare(クレモ ソンニャーレ)
直江津ショッピングセンター2階のなおえつ良品食堂内にあるcremo Sognare(クレモ ソンニャーレ)は、上越市春日山に本店を構えるジェラート専門店・Sognareの2号店です。
ジェラート、ソフトクリームには上越市三和区で生産されている三和牛乳を使用しています。三和牛乳は、三和区に暮らす酪農家のご夫婦が、自宅の牛舎でわずか3頭の牛を大切に育てて、製造・販売している希少な牛乳です。
▲『ソフトクリーム』(ワッフルコーン450円、カップ400円)
そして、このミルクを使ったソフトクリームを味わえるのはここだけ!
黒炭を練り込んだザクザク食感のワッフルコーン(450円)で食べるのがおすすめです。
なおカップ(400円)でも提供しています。
cremo Sognare(クレモ ソンニャーレ)
上越市西本町3-8-8 直江津ショッピングセンター2F なおえつ良品食堂内
025-512-4530(Sognare)
11:00~18:00(土・日曜、祝日は10:30~)
無休
駐車場700台(共有)